【完全無料】最新Xアルゴリズム資料配布中!≫

【初心者向け】X(旧Twitter)のフォローされるプロフィールの書き方

プロフィールの書き方アイコン
X初心者

フォロワーを増やすには、プロフィールが大事って本当?

X初心者

プロフィールのテンプレートを教えて!

Xでフォロワーを伸ばしたいなら、プロフィール作成に注力しましょう。プロフィールは、あなたの魅力を一目で伝え、フォローしたいと思わせる大切な「第一印象」です。

さとちん

プロフィールをしっかり作り込むことが、フォロワーを増やす最初のステップです。

本記事では、フォロワー6万人超えの実績を持ち、X運用に特化したオンラインサロンを運営する「さとちん」が、効果的なプロフィールの書き方を徹底解説します。

この記事で分かること
  • フォロワーが増えるプロフィールの書き方
  • フォロワーが増えないプロフィールの特徴

記事監修者

さとちん

  • X(Twitter)運用オンラインサロン「ちんサロ」主催
  • Xフォロワー数:6万人
  • Threadsフォロワー数2,000人
  • Voicyフォロワー数:3,700人
  • 本業:SNSマーケター管理職
  • 大学のSNS特別講師担当
  • サンクチュアリ出版と正式コラボ
  • sales force社にブログで紹介
  • SNS Campus(エスキャン)X講座担当
さとちん

今なら、ノウハウをまとめた13万文字の完全運用コンテンツを無料でプレゼント中です。Xを伸ばしたい方は、LINEで友達追加してお受け取りください!

\ 無料で3大特典を受け取る /

さとちん公式LINEを追加する>>

さとちん

この記事を何度も読み返したい方はブックマークをして保管しておいてくださいね!

目次

プロフィールを構成する6つの要素

Xのプロフィールを構成する6つの要素を解説します。

さとちん

6つの要素の役割を理解することが、プロフィール作りに重要です。

アイコン(400×400ピクセル)

アイコンは、あなたのアカウントを象徴する「顔」となる要素です。

アイコン

XはコミュニケーションのSNSなので、アイコンに「人間らしさ」があると親しみやすくなり、信頼感を与えられます。

よく実写かイラストどちらがいいか?という質問をいただききますが、正解はありません。リアルで活用するかそうでないかで判断するといいでしょう。

さとちん

ちなみに私(さとちん)は、発信当初は実写でしたが、イラストに変えたほうが伸びました(笑)

反対に、AIで作った画像や風景、動物などの写真は、フォロワーとの距離感を広げてしまう可能性があります。

アイコンのポイント
  • 「人間らしさ」を感じるものにする
  • フリー素材ではなく、プロにお願いする
  • 画像のサイズを「400×400ピクセル」にする

プロにアイコン作成を依頼する場合の料金は、5,000円前後です。また、アイコン画像の推奨サイズは、X公式ページより「400×400ピクセル」と記載されています。

さとちん

オンラインのアウトソーシングサービス(クラウドワークスココナラ)を活用するのもおすすめです!

アカウント名

アカウント名は、あなたの「名前」となる要素です。

アカウント名

Xは交流を目的としたSNSのため、やりとりを円滑にするためには、簡単で覚えやすい名前にしましょう。

短くて(4文字以内)分かりやすい名前は、相手がリプライするときに「〇〇さん」と入力もしやすく、他のユーザーから認識されやすいというメリットがあります。

また、同じ名前がすでに使われていないかを検索して確認することも大切です。GoogleやSafariなどで検索して「同じ単語」がないか確認しておくと良いでしょう。

アカウント名のポイント
  • 簡単で覚えやすい名前にする
  • ひらがな4文字以内にする
  • 他のユーザーと被らないようにする
さとちん

他のユーザーと被らない名前を選ぶことで、あなたのアカウントを独自のものとして印象付けられますよ!

ヘッダー(1500×500ピクセル)

ヘッダーは「アカウントの印象」を直感的に魅せる要素です。

ヘッダー

ヘッダーは、ユーザーに「このアカウントはどんな情報を発信しているのか」を直感的に伝える役割があります。

たとえば「プロフィールを一言で表現する」感覚で作成すると、ヘッダーがより効果的になります。文字を詰め込みすぎず、視覚的にわかりやすいデザインを意識しましょう。

迷ったときは伝えたい訴求ポイントを一言で記載するのもおすすめです。

ヘッダーのポイント
  • 発信軸を補足する
  • シンプルなビジュアルにする
  • 画像のサイズを「1500×500ピクセル」にする

ヘッダー画像の推奨サイズは、X公式ページより「1500×500ピクセル」と記載されています。

さとちん

簡潔で印象的なビジュアルデザインを選べば、フォロワーへの信頼感もアップします!

プロフィール文

プロフィール文は「アカウントの目的を明確に伝える」重要な要素です。

プロフィール文

あなたのアカウントを初めて訪れたユーザーに「誰がどのような価値を提供しているのか」を一目で伝える必要があります。

あなたの専門分野や得意なテーマを具体的に記載し、簡潔な表現を心がけましょう。

プロフィール文のポイント
  • 「誰に」「何の価値提供」をしているのかを明確にする
  • ポストの内容とプロフィールを一致させる
さとちん

ポストの内容とプロフィール文が一致していることが、ユーザーの信頼度を向上させ、フォロー率を高める効果があります。

位置情報

位置情報は「自社商品やサービスへ誘導する」要素です。

位置情報

企業アカウントでは住所を記載するのが一般的ですが、個人アカウントの場合は住所を設定する必要はありません。

位置情報のポイント
  • 個人のアカウントの場合、実際の住所を書かない
  • 自社商品やサービスのリンクへ飛ばすための文章を設定する

外部リンクを活用し、ブログやサービスページへの誘導を促す文言を取り入れると効果的です。

さとちん

リンクに「詳細はこちら」や「もっと詳しく知る」などのアクションを促すフレーズを加えることで、クリック率が向上します!

固定ポスト

固定ポストは、プロフィールの内容を「具体的に示す」要素です。

あなたの発信内容を象徴するポストを選び、固定することで、初めて訪れたユーザーにアカウントの目的や価値を直感的に伝えることができます。

固定ポスト

商品やサービスがない場合は、自身の自己紹介を記載したり「自分の想いを綴ったnote」などを置いておくと良いでしょう。

さとちん

よく伸びたポストを置いている方がいますが、単に「伸びたポスト」であってエンゲージメントを促す要素ではありません。

そのため、僕はやめたほうがいいと考えています。

固定ポストのポイント
  • 自社商品やサービスへ繋げる導線を置く
  • 自己紹介や自己開示でもOK
  • 伸びたポストを置くのはNG

あなたの商品やサービスの紹介、キャンペーン情報などの訴求はもちろん、自己紹介などを通じてあなたのことをより強く知ってもらうキッカケを作ることも効果的です。

さとちん

固定ポストを活用することで、プロフィールを見たユーザーが次のアクションを起こしやすくなります。

さらに、起こしやすくなるだけでなく、アナタのことを深く知ってもらうことでフォローされるキッカケを作れます。

フォロワーを増やす!プロフィールの書き方5ステップ

Xのフォロワーを増やすためのプロフィールの書き方を解説します。

プロフィールの書き方5ステップ
  • 発信軸を決める
  • アイコンとヘッダーを設定する
  • プロフィール文を作成する
  • 位置情報を設定する
  • 固定ポストを設定する
さとちん

5つのステップを順番に行い、フォローされやすいプロフィールを作成しましょう!

STEP
発信軸を決める

最初のステップは「誰に・何を」発信するのか、軸を決めることです。

さとちんの場合
  • 誰に:Xを伸ばしたい初心者の方に
  • 何を:具体例を用いた分かりやすいX運用

発信軸に悩む方には「HARMの法則」を参考にすることをおすすめします。

HARMとは、健康(Health)・夢(Ambition)・人間関係(Relation)・お金(Money)の4つのカテゴリを指し、多くの人が抱える悩みの要素です。

つまり多くの方が関心を寄せる内容のため、この発信軸に沿うとポストの反応を取りやすくなります。

HARMの法則
さとちん

自身の発信軸がHARMに当てはまらない場合は、市場ニーズがあるのか確認しておくと良いでしょう。

発信軸を決めることで、プロフィール全体に一貫性が生まれます。

STEP
アイコンとヘッダーを設定する

アイコンとヘッダーは、アカウントの第一印象を決定づける重要な要素です。

アイコンは、イラスト画像にして「人間らしさ」を感じるものに設定してください。

さとちんさんのアイコン

ヘッダーは、発信軸を補足するものにしましょう。私(さとちん)の場合は、ビジネスハックやX運用をを発信していることをビジュアルで分かりやすくしています。

さちちんさんのヘッダー
さとちん

あなたの発信内容やブランドを象徴する画像があると、ユーザーに強い印象を与えられます。

STEP
プロフィール文を作成する

プロフィール文は、あなたのアカウントがどんな人で、どんな価値を提供できるのかを伝える重要なスペースです。

Xのプロフィールで意識すること

たとえば、初心者にX運用を分かりやすく教えるアカウント(私、さとちん)の例を挙げると、次のようになります。

さとちんのプロフィール文の作り方
さとちん

投稿内容とプロフィールが一致していれば、訪問者に「このアカウントは自分の興味やニーズに合っている」と感じさせて、フォローされやすくなります。

STEP
位置情報を設定する

位置情報を活用することで、外部リンクへの誘導を効果的に行えます。リンクにはサービスのページや無料プレゼントページを設定すると、クリック率が上がりやすいです。

設定のポイントは、簡潔で分かりやすい言葉を使用することです。

位置情報
さとちん

位置情報を設定することで、プロフィールを訪れたユーザーが次のアクションを起こしやすくなります。


STEP
固定ポストを設定する

固定ポストは、あなたのアカウントを訪れたユーザーに最初に見てもらうポストです。

次のような内容を固定ポストとして設定することをおすすめします。

固定ポストの例
  • あなたのアカウントで提供する価値やサービスの紹介
  • 過去の実績や具体的な成功事例
  • 自身の自己紹介や自己開示、もしくはそれをまとめたブログやnote
固定ポスト
さとちん

固定ポストを通じて、プロフィールを訪れた人があなたのアカウントの価値をすぐに理解し、フォローやアクションを起こしやすくなります!


【フォロワーが増えない】プロフィールでよくある失敗例と対策

フォロワーが増えないプロフィールの失敗例とその対策を紹介します。

さとちん

当てはまる方は今すぐ見直しましょう!

ポストとプロフィールに一貫性がない

役立つ情報を発信していても、その根拠や背景がプロフィールに記載されていない場合、ユーザーに信頼されにくくなります。結果として、フォロー率が下がる原因にもなります。

フォロワーを増やすためには、ポスト内容とプロフィールに一貫性を持たせることが重要です。

ポストとプロフィールが一致していないと、ユーザーがプロフィールを見たときにフォローされにくくなります。役立つ情報を発信し、情報の根拠や背景をプロフィールに書くことが、フォロー率を高めるコツです。

Xのプロフィールの役割
さとちん

ポストとプロフィールに一貫性を持たせて魅力的に思われるプロフィールを作りましょう。

プロフィールを定期的に更新・分析していない

一度作成したプロフィールをそのまま放置するのは避けましょう。

ユーザーがフォローを決める際には、あなたのプロフィールを訪問し、内容を確認します。そのため、定期的に更新して、魅力的で分かりやすいプロフィールを維持することが大切です。

ここで見るべき重要な指標が二つあります。

Xで見るべき指標
  1. プロフィールクリック率
  2. フォロー率

これらのデータをもとに、プロフィールの内容を分析し改善していくことで、フォロワーを増やしやすくなります。

「プロフィールアクセス数からのフォロワー増加数が適正か?」数字を見ながらしっかり分析していきましょう。

Xの見るべき指標

しかし、短期間にプロフィールを変更しすぎると、アカウントがロックされたり、シャドウバンになってしまったりするリスクもあります。シャドウバンとは、アカウントが一時的に他のユーザーに見えにくくなる状態を指します。

さとちん

更新の頻度は適度に抑え、フォロー率を高めていきましょう!

》》X(旧Twitter)のシャドウバンとは?確認と解除方法を徹底解説

よくある質問

Xのプロフィールには何を書くべき?

「誰に・何を発信しているのか」が一目で分かる情報を記載しましょう。

プロフィールが曖昧だと、せっかく訪問してくれたユーザーもフォローしない可能性があります。

あなたをフォローする価値が分かるように魅力的にしましょう。

さとちん

最初の一行目には、「誰に」「何を」「どんな人が発信しているのか」を簡潔に書くことがポイントです。明確なメッセージを伝えることで、訪問者にアカウントの価値を感じてもらいやすくなります。

Xは本名でやるべき?

必ずしも本名を使う必要はありません。

私「さとちん」もニックネームで4年以上運用し、フォロワーを6万人以上集めています。

一方、企業や公共機関の場合は、信頼性を高めるために正式名称を使用することが一般的です。

さとちん

個人アカウントでは、プライバシーを守るためにもニックネームや仮名を使うのがおすすめです!

プロフィールクリックって何?

ポストからプロフィールに飛んだ割合です。

プロフィールクリック率はエンゲージメントに大きく影響を与える重要な指標です。

Xの見るべき指標
さとちん

プロフィールクリック率を高めるためにもポスト作りやプロフィールを最適化していくことを徹底しましょう!

まとめ:フォローされやすいプロフィールを作成しよう

Xのフォロワーを増やしたいなら、プロフィール作成が重要です。次の5つのステップでフォローされやすいプロフィールを作りましょう。

プロフィールの書き方5ステップ
  • 発信軸を決める
  • アイコンとヘッダーを設定する
  • プロフィール文を作成する
  • 位置情報を設定する
  • 固定ポストを設定する
X初心者

ステップに沿ってプロフィールを作ったけど、合っているかな…

X初心者

プロフィールの添削をプロにして欲しい!

Xでフォロワーを増やしていくには、正しい方向で継続することが重要です。誤った方向に進むと、努力しても伸びずにX運用を諦めてしまう方が多いです。

  • 仲間と交流しながら伸ばしたい
  • 最新のX(旧Twitter)運用を学びたい
  • ビジネスにつなげたい

そのような方には、オンラインサロン「ちんサロ」がおすすめです。「ちんサロ」では、初心者から中級者までが活用できる運用テクニックを丁寧に解説しています。

今なら、当サイトからのお申し込みで、会費が500円OFFになるキャンペーンを実施中です。

さとちん

会員数は500名以上で、仲間と交流しながら楽しく学べるので、ぜひチェックしてみてください!

ちんサロバナー

\ 今なら会費500円OFF /

※退会はいつでも可能

さとちん

X(Twitter)運用をまとめたノウハウを無料でプレゼント中です。この機会にLINEの友達追加で受け取ってくださいね!

\ 無料で3大特典を受け取る /

さとちん公式LINEを追加する>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次