
X(旧Twitter)の認証バッジって、私みたいな一般人でも取れるの?



具体的な取得方法を知りたいな…
X(旧Twitter)の青い認証バッジは、有名人や企業だけが取得できるイメージが強いですよね。
しかし、今では「一般人」でも認証バッジの取得できます。
本記事では、フォロワー6万人超え・X運用に特化したオンラインサロンを運営するさとちんが、認証バッジの取得条件やメリット・注意点などをわかりやすく解説します。



アカウントの信頼を得たいなら、認証バッジはおすすめですよ!
記事監修者


さとちん
- X(Twitter)運用オンラインサロン「ちんサロ」主催
- Xフォロワー数:6万人
- Threadsフォロワー数:2,000人
- Voicyフォロワー数:3,700人
- 本業:SNSマーケター管理職
- 大学のSNS特別講師担当
- サンクチュアリ出版と正式コラボ
- sales force社にブログで紹介
- SNS Campus(エスキャン)X講座担当



X運用の完全攻略ガイドの教科書とビジネスマンが成功するための黄金ルールについての書籍も出しています!



X運用の教科書はAmazonベストセラー5冠に輝いています!みなさん、本当にありがとうございます!
\口コミも多数いただいてます!/
X(旧Twitter)の認証バッジは一般人でも取得できる!
2023年4月1日以降、X(旧Twitter)の認証バッジは「Xプレミアム」という有料プランに加入することで、一般人でも取得可能になりました。
以前は「認知度のある人物」や「企業アカウント」に限定されていましたが、現在は月額課金して取得条件を満たせば、誰でも取得できます。
- ブルーバッジ:Xプレミアム加入ユーザー(一般人・個人でも取得可能)
- ゴールドバッジ:公式企業アカウント
- グレーバッジ:政府機関や公的機関
一般人が取得できるのは、基本的に「ブルーバッジ」です。



詳しくは関連記事をご覧ください。
X(旧Twitter)の認証を受けるとは?メリット・デメリットを徹底解説!
X(旧Twitter)で認証バッジを取得するメリット5選
実際に僕が認証バッジを取得して感じたメリットを5つ解説します。
一つずつ、詳しく見ていきましょう。
ユーザーからの信頼を得られる(なりすまし防止)
認証バッジを取得すると、アカウントが「本物である」という証明になります。
Xでは、同じような名前やアイコンでのなりすましが発生しやすい環境です。
ですが、認証バッジが付いていれば、ユーザーも「この人が本物なんだ」と安心してフォローやDMをしやすくなるでしょう。



格段に信頼性の構築がスムーズになるため、ビジネス目的で運用する人には効果抜群です。
広告収益化のチャンスが貰える
認証バッジを取得すると、Xの広告収益プログラムに参加できるようになります。
広告収益化プログラムとは、ポストに対する「エンゲージメントスコア(いいね、リプ、リポストなど)」に基づいて収益を貰える仕組みです。
フォロワーが多い方やインプレッション数が多い方ほど、この恩恵は大きいと実感しています。



実際に僕も、ポストの反応率が多い月には、数万単位の収益を得ることもあります。
X(旧Twitter)のインプレッション収益ってどれくらい?条件やいくら稼げるのかを解説


優先的にポストが表示される
認証バッジを取得しているアカウントのポストは、アルゴリズムで優遇されます。
具体的には、「リプライ欄」や「おすすめタイムライン」に表示されやすくなります。
つまり、多くの人にポストを届きやすくなるため、インプレッション数が増えやすいです。
僕の体感として、同じ内容のポストでも、バッジ取得後は明らかにインプレッションやエンゲージメントが増えました。



バズを狙っている人や、より多くの人にポストを届けたい人には、非常に大きなメリットです。
長文ポストができる
無課金のアカウントでは、1ポストあたりの文字数は140文字に制限されています。
一方で、課金して認証バッジを取得すると、最大25,000文字までポストが可能になります。
これは、もはやブログと同等の情報発信が、Xのプラットフォームでできるということです。
実際に僕も、X運用のノウハウや戦略を詳細に解説したいとき、長文ポストが大活躍しています。
読者側もポストの中で完結して読めるので、クリック離脱が減り、エンゲージメントも向上します。



特に専門性の高いジャンルで発信する人にはおすすめです。
ポストの編集ができる
「ポストした後に誤字に気づいた…」そんな経験ありませんか?
認証バッジを取得すると、ポストした後でも内容を編集できます。
これは本当に便利です。誤字脱字の修正はもちろん、タイムリーな情報への追記も可能になります。
僕自身、運用初期は誤字で内容が伝わらなかったこともありましたが、編集機能のおかげで質の高い発信ができています。



正確な情報発信は、ユーザーの信頼を得るためにも、重要なメリットです。
X(旧Twitter)で認証バッジを取得するデメリット・おすすめしない人
認証バッジにもデメリットがあります。次のような人にはおすすめしません。
それぞれ解説します。
毎月お金がかかるのが厳しい人
認証バッジの月額料金は、Web経由で980円、アプリ経由で1,380円です 。年間で考えると10,000円〜15,000円の支出となります。
この金額は、日常的な利用や趣味の範囲でXを楽しんでいるユーザーにとっては、負担に感じるかもしれません。
認証バッジの取得が必須でない場合や、特典機能に魅力を感じない場合は、コストパフォーマンスを考えることをおすすめします。
趣味でX運用をしている人
認証バッジを付けると、次のような特典があります。
- ポストの編集
- 長文ポスト
- 収益化機能
しかし、これらの機能はおもにビジネス目的でXを活用しているユーザー向けです。
趣味でXを利用しているユーザーにとっては、これらの機能が必須でない場合が多く、月額料金を支払ってまで利用する必要性を感じないかもしれません。
また、認証バッジが付与されることで、フォロワーからの期待値が上がり、プレッシャーを感じる可能性もあります。
X(旧Twitter)の認証バッジの取得条件と手順
認証バッジは誰でも取得可能ですが、最低限の条件や申請手順を理解しておかないと、無駄にお金を払う可能性があります。
実際に認証バッジを取得した僕が、認証バッジの条件と手順をわかりやすく解説します。
一つずつ見ていきましょう。
取得条件
認証バッジの取得条件は、次のとおりです。
- Xプレミアムに加入していること
- 電話番号認証済みであること
- 表示名やプロフィール画像が設定されていること
- 過去30日間にアクティブなポストの実績があること
- Xのポリシー違反をしていないアカウントであること
上記を満たしていれば、フォロワー数が少なくてもバッジの取得は可能です。
取得方法
X(旧Twitter)認証バッジの取得方法は次の4ステップです。
- STEP1:「設定とサポート」メニューから「設定」を選択
- STEP2:「プレミアム」を選択
- STEP3:「プレミアムに登録」をタップし、決済方法を選択
- STEP4:必要項目を入力し、数日後に青バッジが表示される
上記のとおり、取得自体はかんたんにできます。
取得する際に注意すべきポイントは、アプリではなく、Webから申し込むことです。Webだと980円ですが、アプリかだと1,380円かかってしまいます。
無駄にお金を払わないように、注意しましょう。
しかし、取得できたとしても、なかなかフォロワーが伸びない。マネタイズが難しい。そんな人が多いのが現状です。
そこでおすすめしたいのが、僕が運営しているX運用のオンラインサロン、「ちんサロ」です。
フォロワーの増やし方やバズるポストのコツまで、X運用のすべてを学べます。
ちんサロについて気になった方は、ぜひこちらの動画をご覧ください。
\会員数500名超え!/
認証バッジ取得会員も多数在籍
X(旧Twitter)認証バッジに関するよくある質問
X(旧Twitter)の認証バッジは一般人だといくらかかる?
Xプレミアムの月額料金は、Web経由で980円(税込)、iOS・Androidアプリ経由だと1,380円(税込)です。
年間プランにすれば、少し割安になります。Webからの申し込みが最もコスパが良いのでおすすめです。
どちらの経由でも機能に差はありません。
X(旧Twitter)の認証バッジに種類はあるの?
はい、Xの認証バッジは、3種類あります。
- ブルーバッジ:Xプレミアムユーザー(個人・一般人でも可)
- ゴールドバッジ:企業・ブランド向け
- グレーバッジ:政府機関や公的組織向け
一般人におすすめするのは、「ブルーバッジ」です。Xプレミアムに課金することで付与されます。
公式マーク(認証バッジ)が勝手につくこともあるの?
基本的には自分でXプレミアムに登録・課金することで認証バッジが付与されます。
稀に、X社の判断で一部の著名人や影響力のあるアカウントに自動付与されるケースもあります。
しかし、例外パターンのため、自分から申し込みが必要です。
認証バッジの非表示の方法を知りたい
現時点では、認証バッジを非表示にする機能は提供されていません。
一度取得すると、プロフィールやポストに認証バッジが常に表示されます。
もし、認証バッジを外したい場合は、Xプレミアムの解約をしましょう。
まとめ:X(旧Twitter)で信頼を得るなら認証バッジはおすすめ!
Xの認証バッジは、信頼性や発信力を高めるための非常に有効なツールです。
改めて、認証バッジを付けるメリット振り返りましょう。
しかし、認証バッジを付けただけでは、フォロワーが増えることはありません。
誤った使い方をすると、大切なお金が無駄になってしまいます。
そこでおすすめなのが、オンラインサロン「ちんサロ」です。
- 仲間と交流しながらXを伸ばしたい
- 最新のX(旧Twitter)運用を学びたい
- ビジネスにつなげたい
上記のように「ちんサロ」では熱量の高いメンバーが数多くしますし、初心者から中級者までが活用できる運用テクニックを丁寧に解説しています。
今なら、当サイトからのお申し込みで、会費が500円OFFになるキャンペーンを実施中です。



会員数は500名以上で、仲間と交流しながら楽しく学べるので、ぜひチェックしてみてください!


\ 今なら会費500円OFF /
※退会はいつでも可能



X(Twitter)運用をまとめたノウハウを無料でプレゼント中です。この機会にLINEの友達追加で受け取ってくださいね!


\ 無料で3大特典を受け取る /
コメント