【完全無料】最新Xアルゴリズム資料配布中!≫

X(旧Twitter)で身バレを防ぐには?プライバシーを守るセキュリティ対策

X初心者

友達や家族に身バレしたくない!

X初心者

プライバシーを守るためにはどうしたらいい?

Xは誰でも気軽に発信できるSNSです。

しかし、セキュリティ設定が不十分な場合や、ポスト内容に個人情報を推測される要素が含まれていると身バレするリスクがあります

さとちん

身バレや個人情報の漏洩を防ぐために、この機会に設定を見直してみてください。

本記事では、フォロワー6万人超えのSNS運用のプロが、Xでの身バレやを防ぐプライバシー設定とセキュリティ対策について解説します。

この記事で分かること
  • Xで身バレや個人情報漏洩する可能性はあるのか
  • プライバシーを守るセキュリティ設定
  • Xで人のポストを見たらバレるのか

記事監修者

さとちん

  • X(Twitter)運用オンラインサロン「ちんサロ」主催
  • Xフォロワー数:6万人
  • Threadsフォロワー数2,000人
  • Voicyフォロワー数:3,700人
  • 本業:SNSマーケター管理職
  • 大学のSNS特別講師担当
  • サンクチュアリ出版と正式コラボ
  • sales force社にブログで紹介
  • SNS Campus(エスキャン)X講座担当
さとちん

今なら、ノウハウをまとめた13万文字の完全運用コンテンツを無料でプレゼント中です。Xを伸ばしたい方は、LINEで友達追加してお受け取りください!

\ 無料で3大特典を受け取る /

さとちん公式LINEを追加する>>

さとちん

この記事を何度も読み返したい方はブックマークをして保管しておいてくださいね!

目次

Xで身バレや個人情報が漏洩するって本当?

セキュリティ設定が不十分だったり、ポストに個人情報が推測される要素が含まれていたりすると、身バレをすることがあります。

実際に身バレした事例
  • 写真の情報から個人情報が特定される
  • 位置情報から自宅や行動範囲が特定される
  • 連絡先を同期し知り合いにアカウントが特定される
さとちん

正しいセキュリティ設定を行うことで、身バレや個人情報漏洩のリスクを下げられます。

Xでプライバシーを守るためのセキュリティ設定

Xを安全に利用するためには、セキュリティ設定の見直しが重要です。

初期設定のままで放置せず、自分のプライバシーを守るための適切な設定を行いましょう。

ここでは、押さえておきたい7つの重要なセキュリティ設定を解説します。

さとちん

この機会に見直しましょう!

さとちん

最低限抑えておきたい「セキュリティ設定」です。自身の設定を確認しましょう!

ポストの位置情報設定

ポストには位置情報を記載することができ、設定をオンにすると行動範囲を特定されるリスクがあります。

ポストの位置情報設定のスクリーンショット
ポストの下部に現在地や近隣の情報が表示される

必要がない場合は、ポストの位置情報をオフにしましょう

設定方法は次の通りです。

スクロールできます

①「設定とプライバシー」を選択

ポストの位置情報設定-1

②「プライバシーと安全」を選択

ポストの位置情報設定-2

③「あなたのポスト」を選択

ポストの位置情報設定-3

④「ポストに位置情報を追加する」を選択

ポストの位置情報設定-4

⑤チェックを外す

ポストの位置情報設定-5

ダイレクトメッセージ(DM)の受信制限

Xでは、自分にDMを送信できる相手を制限できます

DMは、コミュニケーションや仕事につながる一方、相手を制限しないとスパムや勧誘、さらには悪質な嫌がらせを受けるリスクがあります。

さとちん

自分に合った受信制限の設定が大切です。

DMの受信設定には、次の3種類があります。

DMの受信設定
  • フォロー中のユーザーのみ許可
    →「なし」を選択
  • 認証済みユーザーのみ許可
    →「認証済みアカウント」を選択
  • 全アカウントを許可
    →「全員」を選択

設定方法は次の通りです。

スクロールできます

①「設定とプライバシー」を選択

ダイレクトメッセージ(DM)の受信制限-1

②「プライバシーと安全」を選択

ダイレクトメッセージ(DM)の受信制限-2

③「ダイレクトメッセージ」を選択

ダイレクトメッセージ(DM)の受信制限-3

④リクエストを許可するアカウント項目にチェック

ダイレクトメッセージ(DM)の受信制限-4

連絡先の同期設定

家族や職場の知り合いにアカウントを知られたくない場合は、連絡先の同期をオフにしましょう

Xには、メールアドレスや電話番号から知り合いのアカウントを見つける「連絡先の同期」という機能があります。

連絡先を同期すると、知り合いに自分のアカウントが表示されるリスクがあります。

さとちん

知り合いにバレたくない時は、連絡先を同期しないように注意してください。

設定方法は次の通りです。

スクロールできます

①「設定とプライバシー」を選択

連絡先の同期設定-1

②「プライバシーと安全」を選択

連絡先の同期設定-2

③「見つけやすさと連絡先」を選択

連絡先の同期設定-3

④チェックを外す

連絡先の同期設定-4
さとちん

一度アップした連絡先は削除するまで記録されます。誤ってアップした場合は、以下の手順で削除してください。

スクロールできます

①「設定とプライバシー」を選択

一度アップした連絡先の削除方法-1

②「プライバシーと安全」を選択

一度アップした連絡先の削除方法-2

③「見つけやすさと連絡先」を選択

一度アップした連絡先の削除方法-3

④「連絡先を管理」を選択

一度アップした連絡先の削除方法-4

⑤「連絡先をすべて削除」をタップ

一度アップした連絡先の削除方法-5

メール通知の設定

Xは初期設定のまま使っていると、ポストのいいねやDMを受信した際に頻繁にメールにて通知が送られます

さとちん

メールが多すぎて迷惑な場合は、設定を変更して通知を減らすことができます。

設定方法は次の通りです。

スクロールできます

①「設定とプライバシー」を選択

メール通知の設定-1

②「通知」を選択

メール通知の設定-2

③「設定」を選択

メール通知の設定-3

④「メール通知」を選択

メール通知の設定-4

⑤一括オフにするか、不要な項目のチェックを外す

メール通知の設定-5

画像のタグ付け設定

他人の画像に勝手に自分を紐づけられたくない場合は、タグ付け設定を変更しましょう

Xでは、画像ポスト時に他のアカウントをタグ付けできます。

タグ付けのメリット・デメリット
  • メリット:フォロー外の人にプロフィールを見てもらえる。知名度を上げたい人には便利。
  • デメリット:無関係な写真に勝手にタグ付けされたり、プライベートが公開されたりするリスクがある。
さとちん

スパム的に悪用されるケースもあるため、タグ付けをできないように設定するのがおすすめです。

設定方法は次の通りです。

スクロールできます

①「設定とプライバシー」を選択

画像のタグ付け設定-1

②「プライバシーと安全」を選択

画像のタグ付け設定-2

③「オーディエンス、メディア、タグ付け」を選択

画像のタグ付け設定-3

④「自分を画像にタグ付けすることを許可」を選択

画像のタグ付け設定-4

⑤一括オフまたは許可するアカウント項目にチェック

画像のタグ付け設定-5

位置情報をもとにカスタマイズ設定

Xでは、位置情報を利用して関連性の高いコンテンツを表示する機能があります。

たとえば、行ったことのある場所に基づいて、表示内容がカスタマイズされることがあります。

プライバシーを重視する場合は、設定をオフにするのがおすすめです。

スクロールできます

①「設定とプライバシー」を選択

位置情報をもとにカスタマイズ設定-1

②「プライバシーと安全」を選択

位置情報をもとにカスタマイズ設定-2

③「位置情報」を選択

位置情報をもとにカスタマイズ設定-3

④プライバシー重視ならチェックを外す

位置情報をもとにカスタマイズ設定-4

識別情報をもとにカスタマイズ設定

プライバシーを重視する場合は、識別情報をもとにしたカスタマイズ設定をオフにしましょう。

識別情報とは?

あなたのIPアドレスや利用時間帯、ログイン履歴などの情報のこと

Xでは識別情報をもとに、異なる端末やブラウザを関連付ける仕組みがあります。

識別情報を利用している状態の例
  • パソコンでXが埋め込まれたスポーツ関連のニュースサイトを閲覧
  • 同じ時間帯にスマホをパソコンと同じWiFiから繋ぐ
  • Xがパソコンとスマホを同じユーザーが利用していると推測
  • スマホのXアプリに、スポーツ関連の広告やオススメポストが表示

→この状態を、識別情報を利用してカスタマイズされた状態と言います。

さとちん

勝手に関連づけされたくない場合は、識別情報の機能をオフにしましょう。

設定方法は次の通りです。

スクロールできます

①「設定とプライバシー」を選択

識別情報をもとにカスタマイズ設定-1

②「プライバシーと安全」を選択

識別情報をもとにカスタマイズ設定-2

③「推測に基づいた情報」を選択

識別情報をもとにカスタマイズ設定-3

④プライバシー重視ならチェックを外す

識別情報をもとにカスタマイズ設定-4
さとちん

セキュリティ設定を見直して、自分のプライバシーを守りましょう!

Xで人のポストを見たらバレる?

人のポストを見た場合、相手にそのことがバレるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

Xでの閲覧行動が相手にバレるケースとバレないケースについて解説します。

ポスト・プロフィールを閲覧するだけではバレない

Xでは、他人のポストやプロフィールを見ただけで相手に通知はいきません。

そのため、ポストやプロフィールを閲覧しただけでは、相手にその行動がバレることはありません。

さとちん

いわゆる「足あと機能」はXにはありません。

フォロー・いいね・リポストをするとバレる

Xでは以下の行動を取った場合、相手に通知が行くため、ポストを見ていることが伝わります

相手に通知が行く行動
  • フォロー:相手をフォローする
  • いいね:相手のポストにいいねをする
  • リポスト:ポストをリポストする
さとちん

相手にバレるのは、積極的に相手にアクションを起こした場合に限られます。

よくある質問

なぜ、Xで身バレするの?

Xで連絡先を同期すると、家族や友人、仕事関係者に自分のアカウントが「おすすめユーザー」として表示され、身バレする可能性があります。

また、ポストした画像から住んでいる場所や個人情報が特定され、身バレすることもあります。

Xで身バレした場合、どうすればいいの?

以下の操作をすることで、身バレのリスクを最小限に抑えることができます。

  • アドレス帳の連絡先を同期をオフにし、すべての連絡先を削除を行う
  • 推測される識別情報をもとにカスタマイズをオフにする
  • ポストを非公開にする
X社は、個人情報を収集しているの?

Xではサービスの提供や安全対策のために個人情報を収集・利用しています。

収集する個人情報
  • 基本情報:表示名、ユーザー名、メールアドレスまたは電話番号、生年月日、パスワード
  • 使用状況:ポスト内容、いいねやリポストの履歴、端末情報(IPアドレスなど)
  • 支払情報:クレジットカード情報や請求先住所
  • 位置情報:位置データ
利用目的
  • サービス提供:アカウント管理や広告の最適化
  • 安全対策:不正行為の防止やセキュリティ強化
  • サービス改善:ユーザー体験や広告のパーソナライズ

詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

まとめ:身バレを防ぐために適切な設定をしよう!

Xはセキュリティ設定が不十分な場合や、ポスト内容に個人情報を推測される要素が含まれていると、身バレするリスクがあります

身バレや個人情報の漏洩を防ぐためには、セキュリティ設定をしっかり見直し、プライバシーを守ることが大切です。

さとちん

繰り返しになりますが、再度チェックしてみてくださいね!

Xを運用するうえで、セキュリティの不安やアルゴリズムの変化に悩む方も多いです。

  • 最新のX運用やノウハウなどを学びたい
  • 分からないことを気軽に質問したい
  • 仲間と交流しながらXを伸ばしたい

そのような方には、オンラインサロン「ちんサロ」がおすすめです。

ちんサロ」では、初心者から中級者までが活用できる運用テクニックを丁寧に解説しています。

今なら、当サイトからのお申し込みで、会費が500円OFFになるキャンペーンを実施中です。

さとちん

会員数は500名以上で、仲間と交流しながら楽しく学べるので、ぜひチェックしてみてください!

ちんサロバナー

\ 今なら会費500円OFF /

※退会はいつでも可能

さとちん

X運用をまとめたノウハウを無料でプレゼント中です。この機会にLINEの友達追加で受け取ってくださいね!

\ 無料で3大特典を受け取る /

さとちん公式LINEを追加する>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次