【完全無料】最新Xアルゴリズム資料配布中!≫

【初心者必見】Xのポストとは?ポストの仕方とバズる秘訣を完全解説!

【初心者必見】Xのポストとは?ポストの仕方とバズる秘訣を完全解説!
X初心者

Xを始めたけど、ポストの仕方が分からない!

X初心者

Xで投稿をバズらせたい!

Xを始めても、どんなことができるのか、何を投稿すればよいのか悩みますよね。

本記事では、フォロワーを6万人まで伸ばしたSNS運用のプロが、Xを始めたばかりの初心者向けに、基本的なポストの仕方をお伝えします。

さとちん

ポストの仕方だけでなく、バズりやすいポストの作り方も解説します!

この記事で分かること
  • Xのポストの仕方やポストの種類
  • Xのポストで注意すべきこと
  • バズりやすいポストの作り方

記事監修者

さとちん

  • X(Twitter)運用オンラインサロン「ちんサロ」主催
  • Xフォロワー数:6万人
  • Threadsフォロワー数2,000人
  • Voicyフォロワー数:3,700人
  • 本業:SNSマーケター管理職
  • 大学のSNS特別講師担当
  • サンクチュアリ出版と正式コラボ
  • sales force社にブログで紹介
  • SNS Campus(エスキャン)X講座担当

》》さとちんのXアカウントでも情報発信してます

さとちん

今なら、X運用のノウハウをまとめたガイドを無料でプレゼント中です。Xを伸ばしたい方は、LINEで友達追加してお受け取りください!

\ 無料で3大特典を受け取る /

さとちん公式LINEを追加する>>

さとちん

この記事を何度も読み返したい方はブックマークをして保管しておいてくださいね!

目次

Xのポストとは

Xのポストとは、以前のTwitterでいう「ツイート」と同じ機能で、Xで情報発信する基本的な方法です。

テキストだけでなく、画像や動画も添えて、利用者に情報を届けられます。

Xのポストの特徴
  • あなたが持っている情報や気持ちが、世界中のユーザーに届く
  • テキストだけでなく、画像や動画を使った表現ができる
  • リポストやハッシュタグなど広がりやすい仕組みがある
さとちん

Xのポストは、簡単に情報を発信できるSNSのツールです。
基本を押さえて、自分らしい投稿を楽しみましょう!

Xのポストの仕方

Xのポストの仕方はとてもシンプルです。

ここでは、テキスト・画像・動画のポストの方法を分かりやすく説明します。

さとちん

アカウント作成が終わったらさっそくポストをしてみましょう!

テキストのポスト

テキストのポストの場合、全角140文字以内の文章を投稿できます。

投稿の仕方は、次のとおりです。

スクロールできます

画面右下の「+」ボタンをタップ

ホーム画面下部にある入力欄をタップ。

テキストを入力

テキストを入力し「ポストする」をタップ。


③投稿を確認する

タイムラインに投稿された内容を確認する。


文字数制限について

Xのテキスト投稿には140文字の文字数制限があります。

有料サブスクリプション「X Premium」に加入することで、通常よりも長い最大25,000文字のテキスト投稿が可能になります。

さとちん

こちらの記事で「X Premiumのメリット」について詳しく解説しています!

画像付きのポスト

画像付きのポストの場合、テキストに加えて画像が一緒に表示されます。

ポストに画像を埋め込むと、他の人のおすすめタイムラインに流れやすくなる効果があります。

おすすめタイムラインに自分の投稿が流れると、閲覧数(インプレッション)が増え、新たなフォロワーが獲得できる可能性が高まります。

画像付きポストの仕方は、次のとおりです。

スクロールできます

画面右下の「+」ボタンをタップ

ホーム画面下部にある入力欄をタップ。

テキストを入力・画像のアップロード

テキストを入力し、から画像を選択。


画面右上の「ポスト」ボタンを押す

「ポストする」をタップ。

④投稿を確認する

タイムラインに投稿された内容を確認する。

画像付きポストは、画像の枚数によって見え方(トリミングのされ方)が変わります。

こちらの記事では「Xび画像投稿のコツや最適なサイズ」について詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

》》Xの画像・イラスト投稿に最適なサイズを徹底解説!

動画付きのポスト

動画付きのポストの場合、テキストに加えて動画が一緒に表示されます。

動画の秒数制限について

Xに投稿できる動画の長さは、最大140秒(2分20秒)です。

ただし、X Premiumに加入すると、最大3時間、ファイルサイズ8GBまでの動画ポストを作成できます。

動画を埋め込むと、読者のポスト滞在時間が長くなる効果があります。

Xには、滞在時間が長いポストを優遇するアルゴリズムがあります。

X運用のアルゴリズムの大切さ

ポストを伸ばすためには非常に有効なので、積極的に活用しましょう。

動画付きポストの仕方は、次のとおりです。

スクロールできます

画面右下の「+」ボタンをタップ

ホーム画面下部にある入力欄をタップ。

②テキストを入力と動画のアップロード

テキストを入力し、から動画を選択。


③画面右上の「ポスト」ボタンを押す

「ポストする」をタップ。

④投稿を確認する

タイムラインに投稿された内容を確認する。

さとちん

動画付きのポストは、滞在時間が上がりやすいため、文字だけのポストよりも伸びやすいとされています。積極的に活用しましょう!

Xのポストの種類

Xのポストの種類は複数あります。

よく使う5種類のポストを解説します。

さとちん

聞き慣れない単語も多いかもしれませんが、内容は簡単です!

通常ポスト

通常ポストの例
通常ポストの例

通常ポストとは、Xに投稿されるテキスト・画像・動画などの投稿のことです。

さとちん

はじめは、通常ポストで気軽に情報発信を楽しんでみましょう!


返信(リプライ)

他のユーザーに返信する例
他のユーザーに返信する例(リプライ)

返信(リプライ)とは、ポストにリアクションを返すための機能です。

他のユーザーのポストに対して、感想や意見をコメントできます。

おすすめのリプライ方法は次のとおり。

おすすめのリプライ方法
  • 名前を入れる
  • 感想に加えて意見を述べる
  • 独自の絵文字を使用
さとちん

リプライ方法を工夫することで、投稿主に良い印象が伝わりフォロワーを伸ばすきっかけにつながります。

自分の投稿に返信する例(セルフリプライ)

また、自分のポストに対して返信を行うこともでき、これをセルフリプライ(追いリプ)と言います。

セルフリプライをすると、本ポスト自体が再びタイムラインに出現するため、自身のタイムラインの最上部に上げることができます。

セルフリプライは、他の人のおすすめタイムライン表示される効果もあるため、時間があるときは、過去のポストを返信するなどしていきましょう。

さとちん

リプライは、自分のポストを伸ばすためにも活用しましょう!

@ポスト(アットポスト=メンション)

@ポスト(アットポスト)の例
@ポスト(アットポスト)の例

@ポスト(アットポスト=メンション)とは、本文に「@ユーザー名」を追加する投稿のことです。

@ポストをすることで、特定のユーザーに直接呼びかけることができます。

呼びかけられた方には通知が飛び、自分のアカウントの告知としても機能します。

@ポストは「青文字」で表示されるます。URLやハッシュタグ同様に、「青文字」となる場合は、インプレッションが下がる原因となるので活用の仕方には注意しましょう。

さとちん

特定のユーザーに反応してほしい時に使いましょう!

リポスト

リポストの例
リポストの例

リポストとは、ポストを再び投稿して、フォロワー全員に共有する機能です

自分のポストはもちろん、他のアカウントのポストもそのままシェアすることで、自身のフォロワーにリポストしたポストを拡散できます。

つまり、あなたがリポストした他の人のポストを、あなたをフォローしているアカウントのタイムラインに流すことができるため、フォロワーが多い人からリポストをされると拡散のチャンスが生まれます。

さとちん

リポストを上手に使って、面白いポストや有益な情報をフォロワーに共有するのはもちろん、自分のポストがリポストされるような、有益や共感が生まれるポストをしていきましょう!

引用ポスト

引用ポストの例
引用ポストの例

引用ポストとは、他のユーザーのポストを引用しながら、自分のコメントや意見を添えて共有する方法のポストです

他のユーザーのポストに対する感想も含め、自分のフォロワーや投稿者に伝えることができます。

さとちん

引用リポストされた側は、リポストでお返しをするのが一般的です。


リポストで返すことで、あなたの引用ポストが元ポスト主のタイムラインに露出、元ポスト主をフォローしているアカウントのタイムラインに露出することになります。

元ポスト側・引用された側の両方にメリットがあるため、同じ発信ジャンルで影響力のあるアカウントには、積極的に引用リポストすることをおすすめします。

さとちん

インフルエンサーや有名人など、フォロワーの多い人のポストをうまく引用ポストすることで、その人からのリポストをもらえた場合、あなたの存在を認知させることができます。

Xのポストで注意すべきこと

Xで情報を発信するときは、次の点に気をつけましょう。

さとちん

投稿前にしっかり確認して、トラブルを未然に防ぎましょう!

炎上に気をつける

炎上とは、ポストに対して批判や非難が殺到し、収拾がつかなくなる状態のことです。

Xでの炎上を避けるためにも、次の点に気をつけましょう。

  • 社会的に敏感な話題は、慎重に言葉を選ぶ
  • どちらかに偏った政治的な要素を含む発言
  • 人を不快にさせるような文章や内容を投稿しない

元のポストをスクショなどで切り抜かれてしまうこともあるため、投稿を消しても炎上が収まらず、燃え続けるケースが散見されます。

さとちん

過激な発言やインパクトが大きい投稿は、のちのち大きなトラブルを生む原因になります。世の中・世界に向けて発信しているという意識を常に持ちましょう。

ポストの内容は編集できない

Xでは、一度投稿したポストは編集できません

投稿する内容を決めたら、誤字脱字や内容の誤りがないかをしっかり確認しましょう!

さとちん

XはテキストがメインのSNS。誤字脱字には細心の注意を払いましょう。

例外

Xのサブスクに加入している場合は、投稿されてから1時間の間、数回編集できます。

身バレしない設定にする

プライバシー設定を間違えると、身バレをするリスクがあります。

プライバシー設定の見直しをする、個人情報の漏えいにつながる投稿はしないなど、徹底しましょう。

こちらの記事では、「Xで身バレを防ぐセキュリティ対策」について解説しているので、この機会に見直すことをおすすめします。

》》Xで身バレを防ぐには?プライバシーを守るセキュリティ対策

バズりやすいポストの作り方

X(旧Twitter)には、これはポストしたらバズるという確実性のあるものはありませんが、うまくハマると反応が取りやすい「型」が存在します。

それらを活用することでポストをうまく作りやすく、そしてうまくいけばバズを生み出すことができるかもしれません。

X(Twitter)でバズを生み出すかもしれない?ポストの「型」
さとちん

中級者向けの内容ですが、Xを伸ばしたい人は必見です!

感情を揺さぶるポスト

多くのユーザーは有益な情報を求めていますが、価値提供だけではファン化は進みません。そこで大事なのが、感情に訴える「共感ポスト」です。

共感ポストとは、読者の感情に訴えかけるポストのこと。「この人すごい!」「自分もそう思う!」と感じてもらえることが目的です。

自身のことに関するポストのため、情報ではなく自分に興味を持ってくれるキッカケとなり、伸びるとフォロー率の高いポストになります。

共感ポストで大切なポイントは、次の3つです。

  • 読者が「自分ごと」として感じられる内容を意識すること
  • 感情に訴える表現を使い、具体例を交えながらリアルさを伝えること
  • 自分のエピソードを活かし、共感できる教訓を加えること
さとちん

伸びやすくなり、そして自分の魅力を知ってもらいやすくなる「共感ポスト」の型を6つ紹介します。

マネするだけで伸びやすい共感ポストの型
  1. 権威性(実績)
  2. 親近感(プライベート)
  3. 理想の未来
  4. 再現性
  5. 挑戦
  6. 仮想敵
Xで大事な6つの共感-1
Xで大事な6つの共感-2
Xで大事な6つの共感-3
さとちん

あなたの経験談を型に取り入れるだけで、ポストの反応が変わります!

ストーリーポスト

ストーリーポストとは、実際に経験した体験談をストーリー調でポストにすることです。日常の何気ない出来事でも、視点を変えて感情や教訓を加えれば、多くの人に共感される魅力的なポストに変えられます。

ストーリーポストを効果的に作るには、次の4つのポイントを意識しましょう。

ストーリーポストのポイント
  1. どんなシーンで(状況/場所)
  2. 何が起きて(セリフや動き)
  3. どう思ったか(自分の感想や解釈)
  4. 教訓は何か(伝えたいメッセージ)
Xのストーリーポスト
さとちん

ぜひ今日から、身近な出来事をストーリーポストに変えてみてください!

伸びるポストの型

Xで多くの反応を得られるポストには、再現性が高く、幅広いテーマで活用できる「型」があります。

ここでは、特に効果的な6つの型を紹介します。

誰でも使いやすい伸びるポストの型
  1. 馬鹿だった構文
  2. フォローしてください構文
  3. 名言引用構文
  4. ○○と○○は同じだった
  5. さりげない誘導
  6. 誕生日の型
Xの伸びるポストの型-1
Xの伸びるポストの型-2
Xの伸びるポストの型-3
さとちん

6つの型を活用すれば、ポストへの反応が増える可能性があります。目的や状況に合わせて型を使い分け、反応の良いポストを目指しましょう!

Xでポストをバズらせるコツについて詳しく解説した記事があるので、ぜひご覧ください。

》》【6万フォロワーが解説】Xを今から再現性高く伸ばす方法

Xのポストに関するよくある質問

Xでポストした内容は、誰が見れますか?

ポストは自分をフォローしてくれたフォロワーだけでなく、世界中の人が閲覧できます。

見る人を制限したい場合は、非公開アカウントの設定をしましょう。

Xの初心者が気をつけることは何ですか?

Xの初心者は、炎上や個人情報の漏えいに気をつけましょう。

社会的に敏感な話題は、慎重に言葉を選ぶことが重要です。

Xの足跡は相手にバレますか?

Xには足跡機能と呼ばれる、ポストの閲覧者を特定する機能はありません。

しかし、リプライやいいねをすると投稿者に通知が飛び、見ていることが伝わります。

まとめ:Xのポストは簡単!攻略してフォロワーを増やそう!

Xを始めたばかりの初心者向けに、基本的なポストの仕方をお伝えしました。

テキストの投稿ができるようになれば、画像や動画もを活用することで、ポストの反応率が高くります。

また、代表的なポストは5種類あります。

目的に応じて使い分けましょう。

X初心者

もっとXに詳しくなりたい!

X初心者

せっかくならポストをバズらせたい!

もしXを本気で伸ばしていきたい場合は、一緒に頑張る仲間がいると心強いです。

  • 仲間と交流しながら伸ばしたい
  • 最新のX運用を学びたい
  • ビジネスにつなげたい

そのような方には、私(さとちん)が運営しているオンラインサロン「ちんサロ」がおすすめです。「ちんサロ」では、初心者から中級者までが活用できる運用テクニックを丁寧に解説しています。

私(さとちん)は、本業がSNSマーケターの管理職で、Xフォロワー6万人を超えています。

YouTubeにも出演させていただいているので、ぜひご覧ください。

少しでもオンラインサロン「ちんサロ」が気になった方は、今なら、当サイトからのお申し込みで、会費が500円OFFになるキャンペーンを実施中です。

さとちん

会員数は500名以上で、仲間と交流しながら楽しく学べるので、ぜひチェックしてみてください!

\ 今なら会費500円OFF /

X運用のプロが運営する「ちんサロ」をチェック>>

さとちん

X運用をまとめたノウハウを無料でプレゼント中です。この機会にLINEの友達追加で受け取ってくださいね!

\ 無料で3大特典を受け取る /

さとちん公式LINEを追加する>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次