
Xのフォロワーを増やすには、アルゴリズムの攻略が重要と聞いたけど、よく分からない…



アルゴリズムの基本から教えてほしい!
Xのフォロワーを増やすには、アルゴリズムの理解が必要です。適当にポストし続けても、あなたのファンになるフォロワーは増えません。
アルゴリズムを理解することで、「おすすめ」タイムラインに表示される仕組みが分かり、あなたのポストが多くの人に届きやすくなります。
「おすすめ」タイムラインとは
フォローしていない人のポストが表示される場所のこと。



「おすすめ」タイムラインに表示されると、多くの人にポストを見てもらえるため、フォローされる可能性が高まるのです。
本記事では、フォロワー6万人以上の実績があり、X運用に特化したオンラインサロンを運営する「さとちん」が、アルゴリズムの仕組みを分かりやすく解説します。
- X(旧Twitter)のアルゴリズムの基本
- おすすめタイムラインに表示される仕組み
- 最短でフォロワーを増やす具体的な方法
記事監修者


さとちん
- X(Twitter)運用オンラインサロン「ちんサロ」主催
- Xフォロワー数:6万人
- Threadsフォロワー数:2,000人
- Voicyフォロワー数:3,700人
- 本業:SNSマーケター管理職
- 大学のSNS特別講師担当
- サンクチュアリ出版と正式コラボ
- sales force社にブログで紹介
- SNS Campus(エスキャン)X講座担当



今なら、ノウハウをまとめた13万文字の完全運用コンテンツを無料でプレゼント中です。Xを伸ばしたい方は、LINEで友達追加してお受け取りください!


\ 無料で3大特典を受け取る /



この記事を何度も読み返したい方はブックマークをして保管しておいてくださいね!
X(旧Twitter)のアルゴリズムとは?


Xのアルゴリズムとは、ユーザーに関連性の高いコンテンツを届けるための仕組みです。過去の行動や交流しているユーザーなどの情報をもとに、どんなポストを表示するのかを決めています。



アルゴリズムを理解することで、フォロワーの増え方が大きく変わります。
しかし、アルゴリズムを理解し、どんなに良い内容のポストでもインプレッションが必ず伸びるとは限りません。多くのユーザーと積極的に交流し、「読みたくなるようなポスト」や「魅力的なポスト」にすることが重要です。
アルゴリズムを攻略するために必要な3つの要素
アルゴリズムを攻略するには、3つの要素を理解することが重要です。



なぜポストが伸びたかの理由を知ることで、継続して伸ばすことにつながります。
滞在時間


X社のメインのビジネスモデルは広告収益となるため、ユーザーの滞在時間を伸ばすことを重視しています。
滞在時間が長いポストは、ユーザーにとって価値があることを示し、優先的にタイムライン上に表示されます。



滞在時間を伸ばすには、エンゲージメントの数値をUPさせることが重要です。
「エンゲージメント=ユーザーがポストに反応した回数」のことを言い、次のアクションを指します。
- 動画や画像がクリックされた回数
- ポストのリンクをクリックした回数
- ポストの詳細をクリックした回数
- いいね・リポスト・コメントの数
- プロフィールをクリックした数
- ハッシュタグをクリックした数
特に“プロフィールクリック“や“ポストの詳細クリック”の二つが、エンゲージメントを上げる重要な指標です。ポストを140文字以内におさえ、「続きを読む」をクリックさせる形式にした例を紹介します。



テクニックは必要ですが、「続きが見たくなるようなポスト」をすることで、インプレッションが伸びやすくなります。
関心度


ユーザーの興味や関心に関連するポストは、優先的にタイムライン上に表示されます。
Xはアカウントの発信内容や交流範囲によって、グルーピング(グループ分け)を行います。グルーピングのジャンルは、お金・恋愛・スポーツなど、さまざまです。


たとえば、あなたがお金の情報を発信しているとします。その場合、お金の情報を知りたいユーザーに届けたいですよね。美容や恋愛を求めるユーザーに届いても関心を持ってくれません。
発信軸を明確にし、正しくグルーピングされることで、自分が届けたいユーザーに届きやすくなり、フォローされる率も高まります。


関心度を上げるポイントは、次の2つです。
- 発信軸を明確にする
- 同じ発信軸のユーザーと交流する



フォロワーが少ない間は、ポストを多くの人に届けるために、異なるジャンルで発信しているユーザーと交流することも大切です。
親密度
頻繁にやり取りをしているユーザー同士のポストは、優先的にタイムライン上に表示されます。
自分が誰を「フォロー」して、誰に「いいね」をして、誰と「交流」しているかが重要です。
あなたのフォローしているアカウントが、Xで起こしたアクション(いいね・リプライなど)から判断し、おすすめのポストとして表示されます。
ポイントとなるアクションは、次のとおりです。


自分がフォローしているアカウントの中で、複数がフォローしているアカウントの”いいね”や”リプライ”されているアカウントは、タイムラインに表示されやすくなります。



X社から「友達の友達は、友達でしょ?」とおすすめされるイメージです。
X(旧Twitter)のおすすめタイムラインに表示される仕組み
アルゴリズムを攻略するために必要な3つの要素「滞在時間」・「関心度」・「親密度」をもとに、おすすめタイムラインに表示されるポストが決まります。
次におすすめタイムラインに表示される仕組みを解説します。



多くのユーザーのタイムラインに表示させて、あなたのアカウントの認知度を上げていきましょう。
STEP1:候補ポストの選定


ユーザーの興味や関心に基づいて、フォロー中のアカウントやフォロー外のアカウントから約1,500件の候補ポストを選定します。
あなたが起こしているアクション(いいね・リプライ)や交流といった「親密度」が影響します。
おすすめタイムラインに表示されるポストの選ばれ方は、次のとおりです。
- 50%:あなたがフォローしているアカウントのポストから抽出
- 50%:フォローしていないアカウントのポストから抽出
ポストを選ぶ際、「関心度」の要素も関係します。発信軸を決めて正しくグルーピングされることで、届けたい人に届きやすくなります。
つまり、あなたのアクションはもちろん、あなたが相手からもらったアクションがタイムラインに的確に反映される仕組みです。「おすすめ」に選ばれるポストのまとめです。





親密度や関心度をもとに選ばれると理解してくださいね。
STEP2:候補ポストのランク付け


選ばれた候補ポストは、エンゲージメント率やポストの新しさなどの要素に基づいて、スコア(点数)が付けられます。
スコアの基準は、次のとおりです。
- いいね:0.5
- リポスト:1.0
- リプライ:13.5
- ”いいね”or”リポスト”してプロフィールをクリック:12.0
- 動画を半分以上再生:0.005
- もたったリプに投稿主が”いいね”や”リプ”をする:75.0
- 詳細クリックをタップして”いいね”や”リプ”をする:11.0
- ユーザーがポストをクリックして2分以上滞在:10.0
- 表示回数を減らされる・ミュート・ブロック:-74.0
- 警告される:-369.0
こちらのスコアは、実際に公開されています。


スコアが高いと、フォローのおすすめ欄に表示されやすくなったり、ポストしたコンテンツがハイライトされやすくなります。
画像や動画のポストは、スコアが2倍になるので、積極的に使うのもおすすめです。さらに、Xプレミアムユーザーの場合、スコア倍率がフォロワーに対して4倍、それ以外のユーザーに対しては2倍になります。
Xプレミアムについて、もっと詳しく知りたい方は「Xプレミアム(Premium)に課金するメリット」の解説記事をご覧ください。



あなたのポストを伸ばすコツを特別にお伝えすると、あなたのポストにリプがきた場合、リプ返しすることでさらにスコアが大幅にアップします。
- いいね:0.5
- リポスト:1
- ポストをクリックし「いいね」かリポストする(詳細クリック):11
- ポストに2分間とどまる:11
- ポストに「いいね」かリプライし、投稿者のプロフィールを見に行く:12
- リプライする:27
- リプライに投稿者が返信/いいね/リポストする:75



相手からリプが来たら、積極的に交流していきましょう!
STEP3:候補ポストのフィルタリング


最後は、フィルタリングです。
X社は「おすすめタイムラインに表示しても問題がないポストか?」を判断します。フィルタリングの例は、次のとおりです。
- ブロックやミュート、スパム報告をされていないか
- ネガティブ反応が少ないアカウントではないか
- 誤った情報やヘイト関連のポストをしていないか
- ポストをしてから時間が経過しすぎていないか
- 十分なスコアをもたないユーザーが投稿した外部リンクがあるポストではないか
他にも次の点に注意しましょう。
- ポストには寿命である
- 新アカウントで外部リンクの貼り付けは危険である
- 特定のカテゴリはランク付けが低くなる
ポストのスコアは、6時間で半分のペースで減ったり、スコアが低いユーザーがX以外の外部リンクを載せたりすると、スパム扱いとされるケースもあります。



Xの規約に違反する暴力やヘイト関連のカテゴリは、低いランク付けをされます。
おすすめタイムラインについて詳しく知りたい方は、別記事「X(旧Twitter)のタイムライン(tl)とは?表示される仕組みを徹底解説!」がありますので、ぜひご覧ください。


最短で結果を出す!5つのアクションプラン
アルゴリズムの基本を理解したあとは、正しい方向性で取り組むだけです。Xのフォロワー6万人まで増やした実例をもとに最短で結果を出すためのアクションプランを用意しました。



5つのアクションを順番に行い、着実にフォロワーを増やしていきましょう!
アクション1:アカウントを設計する
フォロワーを増やす最初のアクションは、アカウント設計です。
アカウント設計とは、ターゲットにどんな内容を届けるかを決め、プロフィールやポストで興味を引く工夫のことです。
どんな内容を届けるか考える際には、発信軸を明確にすることが重要になります。発信軸を明確にすることで、正しくグルーピングされて、自分が届けたいユーザーに届きやすくなり、フォローされる率も高まります。



発信軸がまだ決まっていない場合は、どうすればいいの?



発信軸に悩む方には「HARMの法則」を参考にしてください。
HARMとは?
健康(Health)・夢(Ambition)・人間関係(Relation)・お金(Money)の4つのカテゴリを指し、多くの人が抱える悩みの要素。
多くの人が関心を寄せる内容のため、この発信軸に沿うとポストの反応を取りやすくなります。


4つのジャンルに絞って発信することで、X運用の軸が、ぶれません。



アカウント設計が固まったアカウントは、ユーザーに信頼感を与え、フォロー率が高まります!
アクション2:プロフィールを作成する
フォロワーを増やす2つ目のアクションは、プロフィール作成です。
プロフィールは、あなたの魅力を一目で伝え、フォローしたいと思わせる大切な「第一印象」になります。


プロフィールは、6つのポイントを意識して作成しましょう。


たとえば、初心者にX運用を分かりやすく教えるアカウント(私、さとちん)の例を挙げると、次のとおりです。





ポストの内容とプロフィールが一致していれば、初めて訪れたユーザーに「このアカウントは自分の興味やニーズに合っている」と感じさせて、フォローされやすくなります。
プロフィールの書き方について詳しく知りたい方は、別記事「【初心者向け】X(旧Twitter)のフォローされるプロフィールの書き方」がありますので、ぜひご覧ください。


アクション3:ポストを2種類で考える
フォロワーを増やす3つ目のアクションは、ポストを2種類で考えることです。
ポストは2種類に大きく分けられます。2種類のポストを理解し、適切な比率と順番でポストするための基本を押さえることが重要です。
Xの利用目的に関する調査によると、多くのユーザーは「情報を得ることを目的としており」、自分の気持ちや意見と言った「発信者」として利用する人は少ないことが分かります。





つまり、ユーザーが求めているのは有益な情報であり、あなたの個人的な想いや感想、サービスに関する情報は求めていません。
多くの発信者が「自分のサービスを広げたい」「売りたい」「自分の影響力を高めたい」といった目的でスタートします。しかし、フォロワーが少ないときに共感ポストをしてもユーザーが求める情報ではないため、ポストの反応やフォロワーの増加に繋がりません。
そのため「有益ポスト」と「共感ポスト」を上手に使い分けることが重要です。


ポストの割合は有益ポスト7、共感ポスト3とし、有益だと思ってもらってフォロワーを増やしていく流れです。


価値を感じてもらえたら、自分の想いや価値観を発信して共感ポストを徐々にしていくことで、濃いフォロワー(コアファン)になっていきます。





有益ポストで価値提供を行ってフォローしてもらう。その後に自分の想いや体験を発信することで、あなたがファン化の流れです。
バズりやすいポストについて詳しく知りたい方は、別記事「【実例あり】6万人フォロワーがX(旧Twitter)でバズる方法を徹底解説!」がありますので、ぜひご覧ください。


アクション4:積極的に交流する
フォロワーを増やす4つ目のアクションは、積極的な交流です。
Xは、有益な情報を発信をしているだけではフォロワーは伸びません。相手のリアクション(いいね・リプライなど)が拡散に重要な役割を果たします。



フォロワーが少ないうちは特に自らアクションをしていくことが大事です。
Xは、交流を重視したSNSです。1人で運用するのではなく、交流を深めて仲間を作り、共に成長していくことが重要です。
同じジャンルのユーザーと交流することで、そのジャンルに興味があるユーザーに自分のポストが表示されやすくなります。
次のようなアクションを行い、交流していきましょう。
- 有益と感じたポストに”いいね”や”リプ”を送る
- 共感したポストに”いいね”や”リプ”を送る
- 「スペース」や「Xのオンラインサロン」に参加して交流を図る



フォロワー間での相互作用が高まることで、アルゴリズムの評価も向上し、より多くのユーザーにポストが届きやすくなります。
交流が重要な理由を5つにまとめましたので、ぜひご覧ください。





他のユーザーと繋がることで、自分のアカウントが多くの人に認知されるきっかけになります!
アクション5:ポストを分析する
最終ステップは、ポストの分析です。
「どのポストが伸びたのか」「ポストが伸びなかった原因は何か」を分析し、今後のポストに活かす行動が重要です。
アナリティクス機能を使って、各ポストの詳細なデータ(インプレッション数やエンゲージメント)を確認できます。


ポストを分析するべき要素は多くありますが、重要な2つの指標を抑えておきましょう。
- プロフィールクリック率
- フォロー率
「プロフィールクリック率」と「フォロー率」を分析し、数字で捉えるのが大事です。ポストを分析して「どんな内容がプロフィールにクリックされる率が高いのか」「どんな内容がフォロー率が高いのか」を分析しましょう。


「どのようなポストがフォローに繋がったのか」を分析しないと、毎日発信してもフォロワー増加に繋がりません。データに基づいてポスト内容を改善することが、効率的にフォロワーを増やすコツです。



一人だと正しいアクションができているのか不安…



一緒に頑張る仲間がほしい…
初心者の方から、フォロワー1万人以上の方まで、約500名が参加しています。サロン限定の資料や動画が多数あり、毎週オンライン勉強会も開催中です。
もちろん、見る専門でもOK。限定公開の資料だけでも学べるほど充実しています。本サイトからお申し込みいただくと、通常価格から500円OFFで参加可能です。
まずは1ヶ月試して、合わなければ退会も自由です。気になる方は、こちらのリンクから申し込みください。
\ 今なら会費500円OFF /
※退会はいつでも可能
X(旧Twitter)のアルゴリズムに関するよくある質問
- ポストが伸びやすい時間帯はあるの?
-
あります。朝6時、昼12時、夜18時のユーザーがアクティブな時間帯がおすすめです。
さとちんXが伸びる・バズる時間について詳しく解説した記事もありますので、ぜひご覧ください。
日本一X(Twitter)攻略を分かりや…【本当は教えたくない】X(旧Twitter)が伸びる・バズる時間の成功法則 | 日本一X(Twitter)攻略を分かり… Xの投稿が思ったように伸びない! いつ投稿すれば多くの人に見てもらえる? Xで投稿しても反応が少ないと、不安を感じますよね。 実は、Xの投稿には”伸びやすい時間帯”ある… - アルゴリズムは公開されているの?
-
アルゴリズムの詳細は完全には公開されていませんが、一部公開されています。
“いいね”や”リプライ”などのユーザーのアクションスコアは、下記のとおりです。
- ポストが伸びると収益化できるの?
-
収益化の条件を満たせば稼げます。
収益化の条件- Xプレミアムに課金していること
- 過去3ヶ月以内に500万回以上のオーガニックインプレッションを獲得していること
- Xプレミアムのフォロワーが500人以上いること
- Xの収益化プログラム支援国に居住していること
- Xの利用契約を遵守していること
さとちんXの収益化について詳しく解説した記事もありますので、ぜひご覧ください。
日本一X(Twitter)攻略を分かりや…X(旧Twitter)のインプレッション収益ってどれくらい?条件やいくら稼げるのかを解説 | 日本一X(Twitter… X(旧Twitter)は、インプレッション数を増やすだけで収益化できるの? 収益化するには、フォロワーやインプレッション数はどのくらい必要? X(旧Twitter)には収益化の仕…
まとめ:アルゴリズムを攻略して効率よく伸ばそう!
フォロワーを増やすにはアルゴリズムの仕組みを正しく理解することが重要です。そのためには、次の5つのアクションプランを行ってください。
- アカウントを設計する
- プロフィールを作成する
- ポストを2種類で考える
- 積極的に交流する
- ポストを分析する



アカウント設計やポストの分析ができるか不安…



交流する人がいない…
どんなに時間をかけても、ポストを見てもらえないと、あなたが持っている情報や想いは伝わりません。
- 仲間と交流しながら伸ばしたい
- 最新のX運用を学びたい
- ビジネスにつなげたい
そのような方には、オンラインサロン「ちんサロ」がおすすめです。
「ちんサロ」では、初心者から中級者までが活用できる運用テクニックを丁寧に解説しています。
私(さとちん)は、本業がSNSマーケターの管理職で、Xフォロワー6万人を超えています。
YouTubeにも出演させていただいているので、ぜひご覧ください。
少しでもオンラインサロン「ちんサロ」が気になった方は、当サイトにお申し込みください。
今なら、当サイトからのお申し込みで、会費が500円OFFになるキャンペーンを実施中です。



会員数は500名以上で、仲間と交流しながら楽しく学べるので、ぜひチェックしてみてください!


\ 今なら会費500円OFF /
※退会はいつでも可能



X(Twitter)運用をまとめたノウハウを無料でプレゼント中です。この機会にLINEの友達追加で受け取ってくださいね!


\ 無料で3大特典を受け取る /
コメント