興味ないポストがタイムラインに表示されてしまう…。
おすすめタイムラインは、どういう仕組みで表示されるの?
タイムラインに表示されるポストは、あなたがXで行っている「いいね」や「リプ」などの反応で決まります。
このおすすめタイムラインに流れる仕組みを「アルゴリズム」と呼びます。
簡単に言うと、X社がどういうポストをタイムラインに多く出すか?の基準のようなものだと考えてください。
本記事では、フォロワー6万人超えの実績を持ち、X運用に特化したオンラインサロンを運営する「さとちん」が、アルゴリズムの仕組みを解説します。
- フォロー中のタイムラインとおすすめタイムラインの違い
- おすすめタイムラインに表示させる仕組み
記事監修者
さとちん
- X(Twitter)運用オンラインサロン「ちんサロ」主催
- Xフォロワー数:6万人
- Threadsフォロワー数:2,000人
- Voicyフォロワー数:3,700人
- 本業:SNSマーケター管理職
- 大学のSNS特別講師担当
- サンクチュアリ出版と正式コラボ
- sales force社にブログで紹介
- SNS Campus(エスキャン)X講座担当
今なら、ノウハウをまとめた13万文字の完全運用コンテンツを無料でプレゼント中です。Xを伸ばしたい方は、LINEで友達追加してお受け取りください!
\ 無料で3大特典を受け取る /
この記事を何度も読み返したい方はブックマークをして保管しておいてくださいね!
タイムライン(tl)とは「ポストが流れてくる場所」
タイムラインとは「ポストが流れてくる場所」のことです。
あなたがフォローしてるユーザーのポストや、アルゴリズムが判断したポストが表示されます。
アルゴリズムとは?
多くの方の目に留まる仕組みのこと。
ユーザーがX上で行った行動(”いいね”や”リプ”)をもとに、あなたに興味のある投稿を抽出する仕組み。
タイムラインには、おもに2種類あります。
- フォロー中タイムライン
- おすすめタイムライン
次に2種類のタイムラインの違いと活用方法を詳しく解説します。
知っておきたい!2つのタイムラインの違いと活用法
フォロー中タイムラインとおすすめタイムラインには、次の違いがあります。
- フォロー中タイムライン:フォローしている人のポストを表示
- おすすめタイムライン:あなたにおすすめのポストを表示
2つを理解することで、X運用がラクになりますよ!
フォローしている人のポストを表示
フォロー中のタイムラインは、「あなたがフォローしているアカウント」のポストが表示されます。
フォロー中のタイムラインを見るメリットは、あなた自身がフォローしたユーザーのポストのみが表示されることです。
あなたがフォローしているアカウントのポストのみが表示されるので、よく交流する人や興味あるアカウントのみに限定したい場合に使いましょう。
余計な情報を見たくないときは、フォロー中のタイムラインを見てくださいね。
あなたにおすすめのポストを表示
おすすめタイムラインとは、X社があなたに興味ありそうなポストを表示させる場所です。
あなたのX上の行動をもとにアルゴリズムが、おすすめのポストを表示します。
- あなたがフォローしているアカウント
- 過去に「いいね」や「リプ」したポスト
- あなたのフォロワーが興味のあるポスト
おすすめタイムラインは、次のような場面で使うのがおすすめです。
フォローしている人の他に何かおすすめは、ないかな?
おすすめタイムラインには、あなたに興味のある内容のポストを表示してくれます。
フォローしているユーザー以外におすすめのユーザーやポストを探したい時に見るのがおすすめです。
タイムラインの違いをまとめます!
- フォロー中タイムライン:アルゴリズムがあなたに興味のありそうなポストを表示
- おすすめタイムライン:フォローしている人のポストを表示
フォローしているユーザーのポストを見たいときは「フォロー中タイムライン」、フォロー以外のポストを見たいときは「おすすめタイムライン」の基準で使い分けましょう!
またタイムラインに出てきやすくなるアクションもあります。下記図の①~③もご確認ください。
ほかにも、Xには「リスト機能」があります。
自分がよく見るユーザーを登録して、グループ分けが可能です。
リストは、タイムライン上に固定できるので、すぐに見れるがメリットです!自分の見たいアカウントを瞬時に見ることができるようになります。
おすすめタイムラインに表示させる仕組み
おすすめタイムラインにあなたのポストが表示されると、閲覧数(インプレッション)が増えます。
つまり、おすすめタイムラインに表示される仕組みを理解することがフォロワーを増やす第一歩です。
おすすめタイムラインに表示されるには、アルゴリズムを理解しましょう。
アルゴリズムとは、多くの方の目に留まる仕組みだと考えてください。
おすすめタイムラインに表示される仕組みを解説します。
STEP1:候補ポストの選定
おすすめタイムラインに表示されるポストは、無数の候補の中から1,500件が選ばれます。
1,500件の選ばれ方は、次のとおりです。
- 50%:あなたがフォローしているアカウントのポストから抽出
- 50%:フォローしていないアカウントのポストから抽出
次に重要な指標は「親密度」です。
親密度とは、自分が誰を「フォロー」して誰に「いいね」をして、誰と「交流」しているかの指標になります。
あなたのフォローしているユーザーが、Xで起こした行動(いいね・リプなど)から判断し、おすすめのポストとして表示されるのです。
ポイントとなる行動(アクション)は、次のとおり。
自分の行動以外だけではなく、相手の行動もアルゴリズムに影響します。
次に重要な指標が「関心度」です。
関心度とは、「自分が発信するポストを好むユーザーは誰か」、そのユーザーは「他に何を好んでいるか」の指標です。
たとえば、自分がお金の情報を発信しているとします。その場合、お金の情報を知りたいユーザーに届けたいですよね。
美容や恋愛を求めるユーザーに届いても関心を持ってくれません。
Xには「グルーピング」と呼ばれる発信者がジャンルによってグループ分けが行われています。
発信軸を明確にすることで、自分の発信が届きやすくなり、フォローされる率も高まります。
グルーピングされた結果、フォローしているユーザーが”いいね”したポストが流れてくることもあります。
つまり、あなたのアクションはもちろん、あなたが相手からもらったアクションがタイムラインに的確に反映される仕組みになっています。
「おすすめ」に選ばれるポストの選ばれ方のまとめです。
親密度や関心度をもとに選ばれると理解してくださいね。
STEP2:候補ポストのランク付け
選ばれた1,500件のポストに対して、スコアが付けられます。
スコアがつけられる要素は、次のようなものです。
- いいね:0.5
- リポスト:1.0
- リプライ:13.5
- ”いいね”or”リポスト”してプロフィールをクリック:12.0
- 動画を半分以上再生:0.005
- もたったリプに投稿主が”いいね”や”リプ”をする:75.0
- 詳細クリックをタップして”いいね”や”リプ”をする:11.0
- ユーザーがポストをクリックして2分以上滞在:10.0
- 表示回数を減らされる・ミュート・ブロック:-74.0
- 警告される:-369.0
こちらのスコアは実際に公開されています。
スコアが高いとフォローのおすすめ欄に表示されやすくなったり、ポストしたコンテンツがハイライトされやすくなります。
画像や動画のポストは、スコアが2倍になるので、積極的に使うのもおすすめです。
さらに、Xプレミアムユーザーの場合、スコア倍率がフォロワーに対して4倍、それ以外のユーザーに対しては2倍になるのです。
Xプレミアムについて、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
さらにあなたのポストを伸ばすコツを特別にお伝えします。
それは、あなたのポストにリプがきた場合、リプ返しすることでさらにスコアが大幅にアップします。
- いいね:0.5
- リポスト:1
- ポストをクリックし「いいね」かリポストする(詳細クリック):11
- ポストに2分間とどまる:11
- ポストに「いいね」かリプライし、投稿者のプロフィールを見に行く:12
- リプライする:27
- リプライに投稿者が返信/いいね/リポストする:75
相手からリプが来たら、積極的に交流していきましょう!
STEP3:候補ポストのフィルタリング
ランク付けの後は、フィルタリングです。
X社は「おすすめタイムラインに表示しても問題がないポストか?」を判断します。
- ブロックやミュート、スパム報告をされていないか
- ネガティブ反応が少ないアカウントか
- 誤った情報やヘイト関連のポストをしていないか
- ポストをしてから時間が経過しすぎていないか
- 十分なスコアをもたないユーザーが投稿した外部リンクがあるポスト
ブロック・ミュートのほか、不正行為の報告やスパム報告を受けたり、フォローを解除されたりしたりすると、スコアが減少します。
ユーザーに次のような行動をされると、凍結やシャドウバンになる原因の割合が高いです。
- このポストに興味がない
- 投稿者をブロック/ミュートする
- スパム報告
また、一般ユーザーのポストは、3件までしかスコアが評価されません。
一方で、スコアが高いユーザーは、3件の制限がなくなり、すべてのポストが評価対象となります。
他にも次の点に注意しましょう。
- ポストには寿命である
- 新アカウントで外部リンクの貼り付けは危険である
- 特定のカテゴリはランク付けが低くなる
ポストのスコアは、6時間で半分のペースで減ったり、スコアが低いユーザーがX以外の外部リンクを載せると、スパム扱いとされるケースもあります。
Xの規約に違反する暴力やヘイト関連のカテゴリは、低いランク付けをされます。
Xを伸ばしたいならアルゴリズムの攻略が必須
見る専ではなく、私もXを運用してみたい!
バズって有名になってみたい!
Xを伸ばしたいなら、アルゴリズムの攻略が必須です。
アルゴリズムを攻略することで、おすすめのタイムラインに表示される確率が高くなり、インプレッション数が増えます。
しかし、Xは一つのポストでバズってもフォロワーは伸びません。アカウント設計や共感と有益なポストの使い分け、さらには交流が必要です。
これからX運用を伸ばしたい方に、おすすめの記事を書きました。
Xを再現性高く伸ばす方法について詳しく解説した記事になるので、ぜひご覧ください。
タイムラインに関するよくある質問
- フォロー中のアカウントのポストが表示されない
-
おすすめタイムラインでは、必ずしもフォロー中のアカウントが表示されるとは限りません。フォロー中のタイムラインを使いましょう。
- 必要な情報だけを集めたタイムラインにしたい
-
リスト機能を使いましょう。興味のあるアカウントだけをまとめられます。自分だけのタイムラインをつくれますよ。
さとちんリストはこちらから作成できます。
- おすすめタイムラインに興味のないポストが流れてきてうんざりする
-
下記のステップで解決できます。
興味のないポストの「…」をタップします。
「このポストに興味がない」をタップすれば完了です。
- タイムラインの切り替え方法は?
-
タイムラインの赤線部分をスワイプorタップすればできます。
まとめ:アルゴリズムを攻略しておすすめタイムラインに表示させよう
タイムラインには大きく分けて2種類があります。
- フォロー中タイムライン:「フォローしている人のポストを表示」
- おすすめタイムライン:「あなたにおすすめのポストを表示」
Xを見るだけではなく、運用にも挑戦してみたい!
バズって有名になってみたい!
アルゴリズムは常に変化しているため、1人の力では攻略は難しいのが現状です。
もしアルゴリズムを攻略したいなら、X運用している先輩に聞くのが早いです。
- 仲間と交流しながら伸ばしたい
- 最新のX運用を学びたい
- ビジネスにつなげたい
そのような方には、オンラインサロン「ちんサロ」がおすすめです。「ちんサロ」では、初心者から中級者までが活用できる運用テクニックを丁寧に解説しています。
今なら、当サイトからのお申し込みで、会費が500円OFFになるキャンペーンを実施中です。
会員数は500名以上で、仲間と交流しながら楽しく学べるので、ぜひチェックしてみてください!
\ 今なら会費500円OFF /
※退会はいつでも可能
X(Twitter)運用をまとめたノウハウを無料でプレゼント中です。この機会にLINEの友達追加で受け取ってくださいね!
\ 無料で3大特典を受け取る /
コメント